050-3568-2014 までお電話お待ちしております!
アピールポイント!
- 庭木1本からでもご依頼OKです!剪定料金は1本あたり2,500円(税抜)から!
- 土曜、日曜大歓迎です!
- 伐採・伐根などにも対応しています!大きく成長しすぎた庭木、枯れてしまった庭木、安全第一で作業いたしますぜひご相談ください。4,000円(税抜)から承ります。
- 竹垣の修理も可能です。ご相談ください。
- 危険枝除去。被害を出す前に!枝1本からお伺いします1,000円(税抜)から。
- クレーンなど重機の入れない場所での20mを越す高木の剪定、伐採も可能。
- できるだけエンジン機材を使わずに静かに作業します。バッテリーチェーンソー、バッテリーブロアなど使用。(枝が太い場合など、エンジンを使う場合もあります)
危険枝除去。被害を出す前に!枝1本からお伺いします1,000円(税抜)から。
枯れ枝やお隣に出てしまっている枝1本からお伺いいたします。高さに応じて、3mまで1000円/枝、5mまで2000円/枝で承ります。それ以上の高さの場合、周辺状況や枝の重さなど考慮事項が多くなりますので現場で見積もらせてください。重機の入れない場所での20mを超える高木も対応可能です。ぜひご相談ください。
※切った枝を持ち帰る場合は別途費用がかかります。
※太い枝(目安として腕の太さ)、直接枝を切り落とせない場所の場合はロープを使ってコントロールしながらの作業となります。この場合別途料金が必要です。
以下、枝をそのまま下に切落とせる場合での参考費用を提示します。
※10mまで5,000円/枝、15mまで10,000円/枝
お支払いについて
お支払いは PayPay、現金、銀行振り込み、各種クレジットカード に対応しております。
※通常、領収書は後日メールで送らせていただいております。メールアドレスをお持ちでない方はご相談ください。
※クレジットカード、銀行振り込みの場合はカード会社からの明細を持って領収書とかえさせていただいております。領収書が必要な方は後日メールで送らせていただきますのでお気軽にお声がけください。
竹垣の修理、例えば建仁寺垣なら割竹一枚から
四つ目垣なら立て子(縦の竹)1本から承ります。2,000円〜(材料費別)。建仁寺垣なら割竹一枚交換 3,000円 + 1,500円/1枚(材料費別)
全部作り直して真っ青な竹垣を見せびらかすことなく、最低限の修理でお客様を迎える。すなわち竹垣の中に数枚、数本の新しい青い竹が混じっている。普段からメンテナンスしながら使っているいることが見て取れる、それがお洒落であったという話も聞きます。
竹垣の作り直しを躊躇していた方も、ぜひ部分的な修理をご検討ください。
お庭のお掃除もお手伝い(1時間あたり3,900円)
お客様がお見えになる前など、お庭の掃除などいかがでしょうか?こまめにお掃除されれば雑草が出にくくなる効果もございます。ブロア(風を送る機械)を使うより竹箒や熊手で掃除した方が、お時間はかかりますが音も静かで、雑草の小さな目をつぶす効果も高いのでご希望される際はぜひお声がけください。
作業内容お任せで1時間、作業者1名で3,900円で承ります。
作業内容(一例 : 1時間コース)
- 熊手や手作業で大きな枝葉を集める(15分)
- ゴミ搬出(10分)
- ブロア(風を送る機械)で細かいゴミを集める。(15分)
- ゴミ搬出(10分)
- 仕上げ(10分)
お庭がすっきりすると好評です。ぜひ一度お試しください。
※除草・剪定作業は入りません。
※ゴミを持ち帰る場合は別途費用がかかります。またお時間にはゴミを詰める時間も含みます。
※10月〜12月の間は割増料金になります。(15%)
雑草が生えて困る。(除草剤散布 1平米あたり 300円〜)
雑草の処理は草を抜くのが一番ですが、1日中しゃがんでいると疲れてしまいますね。そんな時は「除草剤散布」を試してみませんか?除草剤を散布すると早ければ数日中に効果が現れ雑草が枯れてきます。葉にかかることで効果を発揮しますので、樹木を枯らさずに散布することが可能です。
また除草材散布後には「発芽抑制剤」で処理することで、眠っている種が発芽するのを抑制できます。毎年の重ねがけでだんだんと効果が上がるという研究結果もございますので、毎回のご利用をお勧め致します。
除草 | 1m3あたり300円 | |
草取り | 1m3あたり1200円 | |
除草剤散布 | 1m3あたり300円 | 除草・草取りと一緒の場合半額 |
発芽抑制剤散布 | 1m3あたり300円 | 除草・草取りと一緒の場合半額 |
ゴミ持ち帰り | 2,000円 + 1m3あたり50円 |
※集草作業、回収作業、袋詰め作業まで含みます。
※樹木の種類、姿形によっては周辺に除草剤が撒けない場合がございます。
※草丈50cm以上の場合は別途見積りが必要です。
※除草は刈払機で作業いたします。(手作業が必要となる場所は草取りで計算します。)
※集草作業、回収作業なしの「刈りっぱなし」にする場合は別にご相談ください。
お勧めのプラン
- 春前 発芽抑制剤 (1m3あたり200円)
- 梅雨前 除草+除草材 (1m3あたり300円)
- 夏 除草+除草材+発芽抑制剤 (1m3あたり500円)
- 冬前 除草(1m3あたり200円)
「あ、これどうしようかな?」と思ったら。
- 高くて手が届かない木がある。
- どうやって切ればいいのかわからない木がある。
- 松が伸びてしまってどうにもならない。
- 竹垣が壊れてしまってそのままになっている。
- 飛び石が土に埋れてしまっている。
- 最近しゃがむのが億劫になって草取りができない。
- 芝生を部分的に張り替えたい。
そんな時、すぐにご連絡ください。明朗会計で作業いたします!
剪定費用(3,000円〜)
通常の樹木
- 3m まで 3,000円
- 4.5m まで 6,000円
- 4.5m〜6m(登って剪定できる木)1,5000円
- 6m〜応相談
※刺のある樹種の場合は別途見積させてください。
※ゴミを持ち帰る場合は別途費用がかかります。
松 切り透かし剪定(通常の樹木のような剪定)による松の剪定
通常の樹木に50%割増で承ります。
松のお手入れ
一玉 2,000円から
※大きな玉は割増になります。
※ゴミを持ち帰る場合は別途費用がかかります。
伐採
- 3mまで 4,000円 (根本周りの幹周60cmまで)
- 5mまで 1,0000円(根本周りの幹周60cmまで)
- 5m以上 見積が必要です。
※ゴミを持ち帰る場合は別途費用がかかります。
※根本周りの幹周が60cmを超える場合はお見積もりが必要です。
ゴミ処分について
自治体毎のルールに従った家庭用ゴミ袋をご用意していただいたければ、作業で発生した剪定ゴミはそこに袋詰させていただきます。その後、お手数ですが自治体のルールに従ってお客様でお出しください。
またゴミの処分も承っております。剪定ゴミと伐採ゴミは比重が大きく違うため違う方法で算定させていただきます。
剪定ゴミ
小袋1袋(約200L) | 3,000円 |
大袋1袋(約900L) | 5,000円 |
軽トラック1台以上 | 15,000円から |
※太い枝が多い場合(直径15cm以上の太いもの)に関しては、「伐採ゴミ(幹)」として扱わせていただく場合がございます。ご了承ください。
伐採ゴミ(幹や太い枝)
3,000円〜
軽トラック1台分で25,000円から
抜根ゴミ
根元の幹周30cmまで | 5,000円 |
根元の幹周60cmまで | 9,000円 |
根元の幹周90cm以上 | 要見積 |
竹垣
四つ目垣(格子状の竹垣) | 15,000円/1m 〜 |
生垣用の竹垣 | 12,000円/1m 〜 |
建仁寺垣 | 要見積 |
保有資格一覧
- 街路樹剪定士(一般社団法人 日本造園建設業協会)18-千葉-010
- 二級造園技能士(国家資格)
- ベーシック アーボリスト® トレーニング レベル1 レベル2 修了
- ロープ高所作業の業務 特別教育(労働安全衛生法)
- 小型移動式クレーン 技能講習(労働安全衛生法)
- 玉掛け 技能講習(労働安全衛生法)
- 刈払機取扱作業者 安全衛生教育(労働安全衛生法)